オペラを見てみたいが敷居が高いかも、って考えているそこのアナタへ

投稿者: | 3月 28, 2024

3月28日木曜日です
4月21日日曜日の定期演奏会まで
あと24日ですよ

さて
3月24日日曜日の練習は
カルメンの初歌合せがありました

歌ナシの練習の時は
安藤先生が
ほんのり
歌ってくれたり、、、

隣の席から
歌声が聞こえてきたり・・・!?

カルメン
メゾソプラノの
友光曜子先生

ホセ
テノールの
市川浩平先生

やはり歌が入ると、いいねえ
いいですねえ
しかし
演奏が、ちょっとダメで
先生たちに何度も歌わせてしまったわー

ひゃあ
ちゃんと練習しないとね

おふたりの歌声を聞いていたら
カルメン、全幕見たくなってきた!
オペラ、行きたいけど
ちょっと、敷居が高いなあって思っているなら
幕フィルの演奏会へいらっしゃーい

ほんと、いいとこどりの
超抜粋なんだけど
オペラ行ったことない人にオススメ

今回は字幕ないけど、なんだか
雰囲気で分かるはずよー!

ぜひ
4月21日の演奏会に
ご来場くださいねー

それじゃまた

s井でしたあ

3月の分奏 悲愴の3楽章は・・・

投稿者: | 3月 11, 2024

2024年3月11日月曜日晴れ

3月初のブログ更新です

今月は
カルメンの歌合せ練習もあるので
なんとかいい感じに
演奏したいのですが
まだまだ課題山積よー
ってな感じかな

そして!昨日3月10日は
分奏!でした
弦楽器は鶴谷先生

管・打楽器は山口先生

分奏のご指導ありがとうございました‼

管楽器&打楽器の分奏をご指導くださった
山口俊一先生は
第29回定期演奏会で
指揮をして頂いた先生なのでした。
お久しぶり過ぎるー
2008年ってことは
16年ぶり!?

東日本大震災よりも前なんだねえ
お久しぶり過ぎますが
山口先生は年取ってないんじゃないかってくらい
お元気そうでした。

ヨカッタヨカッタ

悲愴の3楽章
うがーっと通したら
息も絶え絶えになった
ワタシタチより
よっぽど若いわねえ

なんて、思った昨日の分奏!
TbS井でした

それじゃまたー

2月の合奏 カルメンと悲愴と 時間切れだったよ

投稿者: | 2月 11, 2024

2024年2月11日日曜日
建国記念日の本日
幕フィル
練習でした!

いつもの幕張コミュニティセンターじゃなくて
本日は
穴川コミュニティセンター

天井高い、広い、あら
いい感じですね

ビゼーの
歌劇「カルメン」より抜粋
今回は
メゾ・ソプラノの友光曜子さんがカルメン
テノールの市川浩平さんがドン・ホセ
お二人をお迎えして
カルメンのイイトコロをお届けします。

しかし
難しいなあ、オペラ!
楽しいけど難しい

カルメンってどんなお話なの?
って
こちらをご参考に
https://opera-synopsis.sakura.ne.jp/carmen.html

後半はチャイコフスキーの
交響曲第6番「悲愴」

カルメンの練習が
押したので
こちらは
1楽章から3楽章まで通して
時間切れ

時間も切れたけど
パワーも切れたかも

皆様お疲れさまでした

 

 

招き猫のキーホルダー
現在もヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの
団員募集中なのです
招き猫のパワーで、、、、!
ご連絡
お問い合わせ待ってるよー

それではまた
TbS井でしたああ(@^^)/~~~

2024年 初分奏でしたー!

投稿者: | 1月 22, 2024

2024年1月21日日曜日
初分奏でした!

雨の日曜日

弦楽器は真砂CCで鶴谷先生のご指導で悲愴

管楽器は幕張CCで大澤先生のご指導で悲愴&カルメン

真砂CCの音楽室

かわいらしいグランドピアノがあるのですねえ

いいですね!

幕コミの創作室はエアコン調子悪いとかで

温風ヒーター一台だけで

寒かったかなー

来週も分奏です

合奏も楽しいけれど

分奏やってみるとできなかった箇所が

露わになって、ああ、そうだった

雰囲気で演奏してたああああ

って、気が付くわけでした。

 

そんなへっぽこな

TbS井でした

それじゃまた!

 

第60回定期演奏会に向けて練習が始まりました ビゼー&チャイコフスキー

投稿者: | 1月 15, 2024

2024年1月14日日曜日

今年初めての
練習でした!

幕張フィルハーモニー管弦楽団
第60回定期演奏会に向けて
練習開始!

幕張CC

幕張CC

いつもお世話になっている
幕張コミュニティセンター
いつもは3階ですが、今回は1階で練習よ

団員増えたなあ
ヴァイオリンが大勢になったよなあ
スバラシイ
チェロ、コントラバス、そしてヴィオラ方面は
ちょっと寂しい
コントラバスはとってもサミシイ

指揮者は安藤敬先生です
安藤先生のプロフィールはこちら
https://le-voci.com/?page_id=46

安藤先生とは、、、
2016年の第46回定期演奏会以来なんですね

14日の練習は
歌劇「カルメン」より抜粋
ん-、どこ抜粋するんだっけ?あれー?

歌の個所は安藤先生が歌ってくれたりして
なるほど、なるほど、へー!

これは楽しいプログラムだなー

休憩のあと、後半はチャイコフスキーの最後の交響曲第6番
悲愴です

こちらも、欠席だったパートを
安藤先生が歌ってくれて
これまた楽しく練習できました。

案外、通せるものだなあー
とは言うものの
まあ、TbS井的には
ボロボロだったのですが!

さーて
練習始まったよ
4月21日の演奏会まで
体調整えて頑張りましょー

以上
TbS井がお伝えしました
それじゃ、また!

 

第59回定期演奏会in四街道

投稿者: | 11月 20, 2023

11月18日土曜日

第59回目の定期演奏会でした

ほぼ毎回
千葉市民会館で開催している
定期演奏会
今回は初めて四街道文化センターでの開催です

全体的に広々としていてとても使いやすいホールでした
四街道文化センターのみなさま
ありがとうございました!

朝から舞台設営、準備
リハーサル、そして
受付やロビー回りの準備も
着々と、、、
アクシデントも発生したし
リハーサルも押したけど

エキストラの皆様
お手伝いの皆様のご協力のおかげで
無事演奏会を開催することができましたー

指揮は吉川 英幸先生

ワーグナー
歌劇「リエンツィ」序曲で華々しく始まり

ハイドンの
交響曲第101番 ニ長調「時計」
休憩をはさんで
ベートーヴェン
交響曲第3番「英雄」

やはり
ベートーヴェンのシンフォニーは
いいなあと
舞台袖で聞いていました

はいTbS井です。
今回のプログラムでは
リエンツィだけの出番でした。

次回のプログラムは
ビゼーの
カルメンから抜粋

そして
チャイコフスキーの
交響曲第6番「悲愴」

今回とはまた趣の違う
プログラムになっています。

2024年4月21日日曜日
指揮は安藤敬先生
千葉市民会館で開催します!

いつもとは違う
四街道まで演奏会を聞きに来てくださった
みなさまご来場ありがとうございました!

次回は千葉市民会館へ!
ご来場お待ちしておりまーす

演奏会まであと何日!? 英雄 時計 リエンツィ

投稿者: | 11月 13, 2023

11月11日土曜日

幕フィル演奏会直前の
通し練習でした!

お久しぶりの美浜文化ホール

美浜文化ホール

美浜文化ホール

駅からも近いし
駐車場も広いし
いい場所ですよねー

リハーサル室は4階にあって
幕コミから運び出した
楽器などを運び込み

練習開始です

指揮者は吉川英幸先生
特に弦楽器に厳しい先生っていう
印象です。
やはりご自身がコントラバス奏者だから!?

とはいえ、
管楽器方面にも鋭い指示が飛んできます

先生!ご指導ありがとうございます!

今回のプログラム
ハイドンの交響曲第101番
ベートーヴェンの交響曲第3番
交響曲2曲で実はボリュームたっぷりなんですよ

聞きごたえたっぷりのプログラムを
今回は無料でお届けいたします!

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

日時:2023年11月18日土曜日 13時20分開場 14時開演
場所:四街道市文化センター
指揮:吉川英幸
R.ワーグナー 「リエンツィ」序曲
J.ハイドン 交響曲第101番ニ長調「時計」
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」

※未就学児入場不可

みなさまのご来場団員一同
お待ちしておりまーす

以上
TbS井でしたー

ワーグナー ハイドン ベートーヴェン 11月18日土曜日の午後

投稿者: | 10月 23, 2023

10月22日日曜日
絶好の練習日和
幕張勤労市民センターで
練習でした!

演奏会間近
エキストラの皆様多数参加いただき
盛大に
ワーグナーから
練習開始です

ワーグナー作曲の
リエンツィ序曲

序曲は演奏される機会が多いようですが!
オペラは見たこと、ないなー

見たこと、ある?

ワーグナー
20代後半
パリで借金まみれの生活を
していたころの作品です

初演は1842年10月20日
ドレスデンのザクセン宮廷歌劇場

ほんとはパリで初演したかったらしいけど
叶わなかったんだってー!

日本での初演は
なんと!
1998年11月だそうですよ!
5幕まであって
演奏時間は約6時間、、、え!?長っ!

14世紀のローマに実在した政治家リエンツィが
民衆に殺されちゃうって
そんなハナシだそうで
「大悲劇オペラ」ってワーグナー自身が
そう呼んでるだって

へー

打楽器、金管楽器が活躍するこの作品

冒頭
そして
曲の間に
印象的なトランペットの旋律
これは
リエンツィが民衆に呼びかける合図

この合図を聞きに
11月18日土曜日に
四街道文化センターに集うのです!

ワーグナーを聞いた後は
ハイドンの「時計」
あ!CMで聞いたことあるー
って、気が付くはず

休憩挟んで

みんな大好きベートーヴェン
「英雄」
ベートーヴェン自身も
一番、よくできたシンフォニーって
自負しているのがこの作品なんだって!

そーなんだー!

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

というわけで
曲にまつわるエピソードいろいろ
調べてみると
「へー」
ってなる

でも、本当のところは、本人に
確認してないから、わかんないんだけどね

それじゃまた

TbS井でしたーーー!

演奏会まであと47日!?11月18日は土曜日です

投稿者: | 10月 2, 2023

10月に入りました

幕フィルです
TbS井です
今回のプログラムは出番が少ないので
練習参加するのも久しぶりぶりでした‼

コントラバス奏者募集中

コントラバス奏者募集中

10月1日日曜日
吉川英幸先生のご指導で
ワーグナーから

昨日はコントラバスのエキストラさん
2名参加で
低音充実してました。

コントラバス奏者
大募集しているのになぜか空席の
幕フィルです
なんでー!?

オケ所有の楽器もあるので
ぜひぜひお問い合わせくださいませ

練習場所は
京葉線海浜幕張駅
JRと京成線の幕張駅が
最寄り駅です。

駐車場もありますよ!

今なら
🎃ハロウィンのコスプレして
撮影もできるという
そんなおちゃめな練習場所です!

演奏会まであと48日?47日?ってことで
入団するなら
演奏会終わってからかなあ

その前に
どんな雰囲気なのか
見学きてもいいのよー

というわけで
弦楽器
特にコントラバス募集中
ヴァイオリンもヴィオラも待ってる

それじゃあまたねー

 

59回目の演奏会 チラシが完成しました!

投稿者: | 9月 6, 2023
第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

8月のブログ
更新がなかったのは
夏休みだったのです

はい
幕フィルブログ担当S井です

ていうか
今回の演奏会
トロンボーンの出番は1曲だけってことで
練習も少なめだったり、、

はい
言い訳です
イイワケ!

とかなんとか言ってたら
もう9月に入りまして
11月の定期演奏会も
迫ってきた!?

ちらしが完成しましたので
ますます接近してきたような気がします

はいこれ!

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

今回も素敵な作品が出来上がりました

色遣いがかわいらしい作品です!
この
素敵なチラシに劣らないような
スバラシイ演奏を
お届けしたい!

第59回幕張フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

日時:2023年11月18日土曜日
場所:四街道市文化センター
指揮:吉川英幸

R.ワーグナー 「リエンツィ」序曲
J.ハイドン 交響曲第101番ニ長調「時計」
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」

今回は入場無料なんです
だけど
就学前のお客様には
入場をお断りしております。
どうぞよろしくお願いします。