10月19日の演奏会に向けて 6月15日 練習始まりました

投稿者: | 6月 20, 2025

6月15日日曜日
幕フィル練習再開しました

次回の演奏会に向けて!

幕フィル練習日

幕フィル練習日

指揮は安藤敬先生です!

安藤敬先生

安藤敬先生

和やかに!?
初合奏です

6月15日初合奏

6月15日初合奏

トロンボーンに見学者が1名いらっしゃいました。
楽器持参で
ばりばり練習に参加してくださいましたよ‼
ありがとうございます。

チャイコフスキーとラヴェル

チャイコフスキーとラヴェル

引き続き弦楽器の団員募集中です

次回の演奏会は
2025年10月19日日曜日
13時20分開場
14時開演(予定)
会場は千葉市民会館大ホール

曲目は
チャイコフスキー
イタリア奇想曲 作品45

ラヴェル
亡き王女のためのパヴァーヌ

チャイコフスキー
交響曲第5番 ホ短調 作品64

まだまだ練習始まったばかり
一緒に練習始めませんか!?

お問い合わせお待ちしてます!

第62回定期演奏会開催 2025年4月27日日曜日

投稿者: | 5月 1, 2025

4月27日日曜日
朝から晴天の千葉市内
絶好の幕フィル日和です

昨晩のうちに舞台セッティング、楽器運び込みが
済んでいるので、いつもの演奏会よりも
キモチに余裕があります。
演奏会の前日夜に市民会館が確保できた奇跡に感謝です。

大人気の千葉市民会館は、予約するの大変なんですってば!

9時半からリハーサルが始まりました。

今日まで指導していただいた小出英樹先生をはじめ

演奏を支えてくれるエキストラの皆様!!!

大感謝でございます。

それにしても弦楽器の団員増えたなああ

以前はヴィオラは団員2人だったり、、、

今はエキストラが2人で完全に逆転した!って言ってた。

だけど、まだまだ足りないのがコントラバス

毎回お手伝い頂いているコントラバスのエキストラさんは

常連さんばかりで年に2度の演奏会の度にお会いできるのが

楽しみだったりするけど、でもやっぱり

団員が増えてほしいわけです。

リハーサルが終わって

13時20分よりちょっと早く開場

いつも早い時間から並んでお待ちいただきありがたいです。

幕フィルには通常のプログラムのほかに、毎回点字のプログラムを

ご用意しています。これはObのTさんのご厚意によるもの。

毎回、ありがとうございます。

今回も白杖のお客様にご来場いただいたので本当にありがたい!

そして久しぶりにロビーコンサートも複数のチームが演奏

ロビコンのためにドラムセットを持ち込んでるし!

キアイが感じられるわけで、、、

奏者も楽しそう、お客様も間近で演奏聞けて楽しそう

そして開演

伊福部昭 交響譚詩 から始まりました

約700名のお客様にご来場いただき

舞台から見える景色はほぼ満席!でした

ご来場いただきありがとうございました!

演奏会開催にあたり

撮影や演奏会の進行、受付周辺の裏方のお仕事をお手伝いいただいた皆様

本当にいつもありがとうございます。

団員だけじゃ、演奏会開催できないよね。

ありがとう満載の62回目の演奏会でした。

幕フィル 2025年4月26日演奏会前日

投稿者: | 5月 1, 2025

4月26日土曜日 18時から千葉市民会館で

演奏会前日の通し練習でした!

舞台のセッティングから

受付の設営まで団員総出で行いました!

ここまでの段取りは役員の皆様が陰ながらオシゴトしてくれているので

スムーズに進行しましたよ、いつもありがとうございます。

そして練習が始まります。

今回の伊福部昭の「交響譚詩」と

シベリウスの「交響曲第1番」は

ハープが大活躍するんです。

エキストラのハープ奏者のウツクシイ調べに

うっとり、、、

明日の演奏会が終わったら

もうこの曲を演奏するのはしばらくないだろうなあ

そしてこのメンバーで演奏する機会はもうないのよね

なんて、ちょっと寂しくもなったりする演奏会前日の練習。

21時前に練習が終わり

ロビーではロビーコンサートの準備が始まりました。

久しぶりに3チームが演奏することに。

難しい曲でもなんだか楽しそうで、いいね。

イツモは日曜日の午前中に練習しているから

夜の暗い時間にみんなと練習するってちょっとレアだなあ

なんて思いながら明日の演奏会に備えるのでしたあああ

以上 ブログさぼっているブログ係りのTbS井でした!

ブログサボってた ごめんなさい 幕フィル今月演奏会

投稿者: | 4月 2, 2025

4月になりました
もうすぐ演奏会

あれ
そういえば、、、

幕フィルのX
は投稿してるし
Instagramもたまに投稿

あれええ
ブログ、忘れてたわけじゃないんです
ごめんなさい

はい
サボり魔のTbS井です

4月27日演奏会です
2025年4月27日日曜日
千葉市民会館大ホール
指揮 小出英樹

伊福部昭 交響譚詩
シベリウス 交響詩「フィンランディア」
シベリウス 交響曲第1番 ホ短調

シベリウスの交響曲は2番を演奏する機会が
多いですよね!

幕フィルでも第41回定期演奏会(2014年)に
小出英樹先生の指揮で
演奏しています。

今回はシベリウスの交響曲第1番
これがまた
いい曲なんですが
難しいんです‼

そして幕フィル初の邦人作品
伊福部昭 交響譚詩

どこか懐かしいような響き

シベリウスも、伊福部昭も
寒い地方に暮らしていた作曲家
寒い季節に練習してきたので気分も
盛り上がります

そんなシベリウスと伊福部昭の作品
ぜひ聞きに来てね‼

2025年幕張フィルハーモニー管弦楽団 始動!

投稿者: | 1月 23, 2025

2025年が始まって
今日はもう
1月23日木曜日じゃないですか

ブログさぼりすぎの
TbS井です

幕フィルは演奏会が終わってから
練習お休みになりました
そして
2025年1月5日日曜日に再始動したわけです‼

その前に
演奏会の後片付けやアンケートの集計など
密かにハタラク団員も多数あり!

お疲れさまでした

というわけで
1月5日は
小出英樹先生の指揮で合奏でした!

次回の演奏会は4月27日日曜日

練習はシベリウスから始まりました
交響詩「フィンランディア」
幕フィルでは何度も取り上げている曲
お久しぶりな気もするし!?

そして新曲というか
邦人の作品を演奏するのは初!?

伊福部昭 交響譚詩

ティンパニも大活躍

そして

シベリウス 交響曲第1番 ホ短調

難しいよー!!!

てなわけで、新年早々から練習が始まっているわけでした!

ムズカシイ

けどやっぱり楽しい、みんなで合奏

幕フィルでは一緒に苦労、、、じゃなくて
音楽を楽しめる仲間を大募集しています

絶賛大募集中なのはコントラバス
現在ブンブン弾いてる団員が1名のみ!
なので、とってもさみしいみたい。
って、そりゃそうだよねー
なので、コントラバス大募集中

そして
チェロもヴァイオリンもヴィオラも募集してまーす

まずはお問い合わせください
そして見学に来てみてー!

それじゃ、また!
TbS井でした(@^^)/~~~

 

 

第61回定期演奏会 開催いたしました

投稿者: | 11月 19, 2024

2024年11月17日日曜日
千葉市民会館大ホールにて
第61回定期演奏会を開催いたしました!

当日はお天気にも恵まれ、、、
恵まれすぎて
季節外れのあたたかさよ!

毎度おなじみの受付のお道具やら大型楽器などの搬入
舞台のセッティングなどを
団員みんなでわーっととりかかり

9時半からステージリハーサル

それと同時に13団体の皆様が
それぞれの演奏会のチラシを持参して
プログラムに挟み込むという
一大イベントがロビーで開催されていました。

以前は団員が行っていたものですが
現在はお手伝いの皆様にご協力いただき
リハーサルに集中できることになりました。

指揮は安藤敬先生

お昼休憩をはさんで
13時20分開場、、、を前倒しで13時15分開場

金管・フルート・ホルンと3チームの
ロビーコンサートでお客様をお出迎え

ウェーバー歌劇「魔弾の射手」序曲
モーツァルト交響曲第25番
ブラームス交響曲第3番

アンコールは
ブラームス  ハイドンの主題による変奏曲

なんと750名を超えるお客様にご来場いただき、大盛況の演奏会でした

ご来場くださったお客様、
ご協力くださった賛助の皆様、
ホール職員の皆様、
そして
ご指導くださった安藤敬先生に感謝いたします!

次回の演奏会は4月27日日曜日
同じく千葉市民会館大ホールで開催いたします!

引き続き幕フィルでは一緒に演奏する仲間を大募集中
弦楽器の皆様‼
まずはお問い合わせから
そして見学からの仮入団
ゆっくり決められるってところがオススメポイントです

詳細、お問い合わせはコチラから‼
https://maku-phil.com/wp/recruit

次回の練習は2025年1月5日日曜日
スタートラインはみんな一緒!ってことで
おまちしてまーす
 

11月17日日曜日 明日は演奏会開催!

投稿者: | 11月 16, 2024

11月16日土曜日
本日午後から
演奏会前日の練習でした!
ゲネプロ!

場所は美浜文化ホールのリハーサル室

検見川浜の駅からも近いし
駐車場も広くて
とってもいいのだけど

音が、響かなーい
自分の音がよく聞こえて
ん-
なんだかヘンよー!
演奏する場所が変わると、音も違ってくるから
面白い!けど、ねえ

明日は千葉市民会館大ホール
14時開演ですから
その前に!
13時20分には開場するので早めに
ご来場くださいね!
ロビーコンサート開催します!

市民会館のエレベーター故障のため
スロープをお使いください!
ご不便をおかけいたしますが
どうぞよろしくおねがいします

さて
明日は午前中ステージリハーサルです
長い一日になりそう!

指揮者の安藤先生
エキストラの皆様
受付、ロビー回り、撮影、全体統括で
助っ人に来てくれるみなさま
よろしくお願いしますねえ

それではあした、千葉市民会館で会いましょう!

TbS井でしたー(@^^)/~~~

第61回定期演奏会 ブラームス モーツァルト ウェーバー 

投稿者: | 11月 6, 2024

11月6日水曜日

微妙な空模様の水曜日です
幕フィル第61回目の演奏会まで
あと少し

11月3日日曜日の練習は

いいお天気でした。
3連休のまんなか
通常だと、練習お休みになるんだけど
演奏会直前ってことで
合奏です!

管楽器が少ない、、、

それは、他の演奏会に出演する予定のある
団員が多かったからなのでした。

秋は演奏会、多いもんね‼

ウェーバーの魔弾の射手
悲劇じゃなくって
ハッピーエンドなハナシなので
序曲の最後もハッピーな感じでいこー
ってことで!

11月17日日曜日千葉市民会館で演奏会です

以下千葉市民会館のホームページから抜粋
現在、千葉市民会館2号機エレベーター(地下1階・1階・2階・3階に停止する)は故障中のため、
お使いいただくことができません。

修繕作業を早急に進めておりますが、復旧のめどが立っておりません。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
特に、小ホール(地下1階)への移動は階段のみとなっております。
なお、大ホールに車いすでお越しの際は大ホール正面入り口脇のスロープをご利用いただきますようお願いいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
千葉市民会館 館長

車いすでご来場予定の皆様、どうぞお気をつけて!
スロープの使用をお願い致します

それではまた
TbS井でした!

9月29日 練習でした

投稿者: | 9月 30, 2024

2024年11月17日日曜日まで
あと48日

9月30日月曜日の幕フィルです

9月29日日曜日は久しぶりの練習でした

コントラバスの抜け殻が‼

そうなんです
コントラバスが6人も参加してくださり
しかも
コントラファゴットのエキストラさんも
参加してくれたので
低音充実の合奏でした

そう
久しぶりだからなのか
気が合わないというか
音が合わないというのか
あれれれ
こんなはずじゃなかったのにー
という箇所が
散見された合奏でした!
(個人の感想ね)

しかし!すでにこんなに素敵なチラシが
完成しているのです!

演奏会まであと48日
よい演奏会になるように
練習楽しもうじゃないか!

以上
TbS井でした(@^^)/~~~またねえ

8月が終わる ブログさぼってる 

投稿者: | 8月 30, 2024

8月下旬
あ、まずいブログ書かなくちゃと
思いながらも
放置していたら
今度の日曜日ってもう9月じゃん

さすがに長すぎる夏休みは困るぞ
ってなわけで
TbS井です。

そういえば
「TbS井さん」って
名付けてくれたのはびおらー1号さまでした。

びおらー1号様はだいぶ前に幕フィルを退団されて
びおらーをコルネット(だったかな?)に
持ち替えてブラスバンドで活躍中だとか!

ビオラもコルネットも演奏できるなんて
器用だなあ。。。さすがです!

そうなんです
ブログさぼっている間も
幕フィル、ちゃんと活動中。


最近のニュースといえば
弦楽器に見学者が3名も‼
しかも
びおら、、、ビオラとコントラバス
団員大感激です

しかも、3名とも楽器持参で
合奏に参加してくださって、、、、
ありがたやー

入団してくれたら超絶うれしいのだけど
どうなるかなー!?

そして
次回の練習9月1日は
62回目の定期演奏会の
曲決め
選曲会議が開催されます。

今回、どんな曲が選曲されるのでしょうか?
コンマス、コンミス、セクションリーダー
そして団員ならだれでも参加できる選曲会議です。

さて、台風の行方も気になりますが
8月30日現在
通常通り練習開催される予定
日曜日は晴れるといいのにな
それではまた

TbS井でしたー