12月4日日曜日 58回目の演奏会に向けて 練習初日でした!

投稿者: | 12月 6, 2022

2022年12月です
幕フィルの練習が始まりました

お久しぶりの
幕張コミュニティセンター

あ!クリスマスツリーですよ!!

そういえば
以前は
クリスマスのイベントなども
開催していたよなあ
幕フィル

またいつの日か開催できますように。。。

そして、練習開始の前にいろいろセッティング

式台出したり、譜面台持ってきたり

椅子を配置したり、まあ、いろいろあるんですよ。

そして練習開始

指揮者は吉川英幸先生です!

先生、よろしくお願いします!

ヨハン・シュトラウス2世
喜歌劇「こうもり」序曲
ワルツ「ウィーンの森の物語」
ブラームス
交響曲第4番ホ短調

楽しい曲ばかりだけど

やっぱり、ムズカシイ!

ワルツはどうも、カッコ悪いなあ

まだまだじゃーん

そんな練習初日でした!

そう、練習初日にねえ、

見学者が3名、いらっしゃったんです!

しかも3名、全員入団表明頂きました!

ありがたい!ありがたい!

仲間が増えてウレシイ!

引き続き弦楽器の団員大募集中です!

お問い合わせ、お待ちしてますよー!

団員募集

それではまたTbS井でした!

 

 

2022年12月4日から練習再開の幕フィル

投稿者: | 11月 29, 2022

幕フィル再始動の時が迫っています

はい
TbS井です

12月の最初の日曜日から
58回目の演奏会に向けて
練習が始まります‼

第58回定期演奏会

日時
2023年5月7日日曜日 14時開演(予定)

場所
千葉市民会館 大ホール

曲目
ヨハン・シュトラウス2世  喜歌劇「こうもり」序曲
ヨハン・シュトラウス2世  ワルツ「ウィーンの森の物語」op.325
ブラームス        交響曲第4番ホ短調op. 98

幕フィルにとって新曲!?

シュトラウスを2曲・・・
過去の演奏会の記録をさかのぼってみると、、、

こうもり序曲
2009年6月
第31回定期演奏会で
須藤信也先生の指揮で演奏しています!

ブラームス4番
2013年10月
第40回定期演奏会で
安藤敬先生の指揮で演奏してます!

ウィーンの森の物語は初めて演奏する曲なのですねー!

幕フィルにとって新曲
楽しみです!

弦楽器の団員募集中

2022年12月4日日曜日から 練習始まります
一緒に演奏したい弦楽器仲間
大募集中です!

スタートが一緒なら
なんだか、安心では!?

まずはお問い合わせから
そして見学してみて
仮入団してみて
それからゆっくり入団検討してみてください

お待ちしてまーす

団員募集の詳細はこちらから

余談

画像がないとなんかサミシイので
11月3日に行ってきた
演奏会の画像を貼っておきます!

横浜みなとみらいホールの
客席からの眺め。。。

みなとみらい

「焼肉の網」
などと揶揄され
クレームついて
撤去されたという、落下防止用?の網

気になるといえば気になるしー

すでに撤去されているようなので
貴重な画像!

しかも本日11月29日「いい肉の日」
焼肉つながりってことで!

それじゃまた!

2022年10月23日 日曜日 幕フィル 演奏会でした

投稿者: | 10月 25, 2022

第57回定期演奏会
無事に終えることができました

演奏会日和の10月23日日曜日は青空

8時50分団員集合
舞台設置前

ステージでリハーサル開始

ホールで音を出せるのは本番当日だけ

とはいえ、毎度おなじみの千葉市民会館

しかし、やっぱり、イツモの練習場所とは

全く違うわけで、あれこれ調整必要だったり!

 

指揮者の小出英樹先生

わたしにとっては、非常にわかりやすい

出番を忘れそうなとき、遅れそうなとき

コッチ見てくれるので

「あ、やべー!」
って
出られるという、、、

先生、いつもありがとうございます!

 

忘れちゃいけない
いつも素敵なデザインのチラシ
ありがとうございます。

毎回チラシが出来上がってくると

「やらねば!」

と、スイッチが入りますわ!

こちらも毎回作成ありがとうございます

点字のプログラムです。

ボランティアで

幕フィルの団員が作成してくれるんですよ

いつも、ありがとうございます。

それにしてもですよ

リハーサル、みっちりばっちり

グレート通したような気がするんだけど?

小出先生、元気だなあー

もう、この時点で、へろへろですわ!

そして開演

564名

多くのお客様をお迎えしての演奏会は久しぶりです

エキストラ、受付お手伝いのみなさま

ご協力ありがとうございました!

演奏会画像も、お手伝いのスタッフが

たくさん撮影してくださいました!

大感謝です

第57回定期演奏会
メンデルスゾーン 真夏の夜の夢よりスケルツォ
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」よりだったん人の踊り
シューベルト 交響曲第8(9)番 ハ長調 D.944 「ザ・グレート」

全部リピートする
リピートしても
リピートする「ザ・グレート」
集中力と体力ぶっ飛ぶぜ!
とか、言いながら、みんな、よく演奏しました!

次回の演奏会は
2023年5月7日日曜日
千葉市民会館大ホール

次回の演奏会に向けて12月から練習が始まります!
幕フィルで一緒に演奏してみたい
弦楽器奏者を大募集中です!

参加するなら今がチャーンス

まずは、見学から
まずは、お試し入団から
お気軽にお問い合わせください

次回の演奏会

メインはブラームスの4番のシンフォニーです
一緒に、練習しましょう!
団員一同、お待ちしております!よ!

詳細はコチラから
http://maku-phil.com/wp/recruit

以上!
TbS井でした!

それじゃあ、またねー(@^^)/~~~

弦楽器奏者 大募集中の幕フィル 10月16日練習でした

投稿者: | 10月 17, 2022

10月16日日曜日
幕フィル、練習でした!

いつもの練習風景と違うのは
いつもの練習会場と違うからよーん
お久しぶりの幕張勤労市民プラザ

いつもの練習場
幕張コミュニティーセンターはほかの団体が予約していて
使えないーって
思ったらキャンセルになってて
空いてたよ、なんてことだ

気を取り直して楽器運搬
ホンダの軽自動車
ティンパニが2台詰めるんだね
すごーい

ホンダNVAN

積み込んで、降ろして、セッティングして
練習して
積み込んで、降ろして、元に戻す

楽器運搬お手伝いの皆様
お疲れ様なのでした。。。

でも、今回の練習はパーカッションのエキストラの皆様も
多数参加してくださり
とってもとっても華やかになりました!
いいですねえー

そんなわけで
エキストラの皆様のおかげで
無事57回目の演奏会を
開催できそうな幕フィルです

いつもお手伝いに参加してくださる
「常トラ」のみなさまにお会いできるのも
楽しみの一つだったりするのですが
でも、ここはやっぱり
団員を増やしたいわけですよ

そうなんです
幕フィルは一緒に演奏するナカマを
大募集中です!

10月23日の演奏会が終わったら
2023年5月7日の58回目の定期演奏会に向けて
練習が始まります
ってことで、スタートラインはみな同じ
入団するなら今だー

入団考えている人は
23日の演奏会、こっそり聞きに来てくださいねえ
こんな奴らとは
演奏できないぜってなるかもしれないけど!?

10月16日の練習風景

幕フィル団員募集の詳細はこちらから

以上
TbS井がお伝えしました

あ、次の練習、ていうかGP
10月22日土曜日の午後ですよー
お忘れなく!

演奏時間1時間以上 シューベルト ザ・グレート 

投稿者: | 10月 13, 2022

もうすぐ演奏会

本日

10月13日木曜日です

10月23日日曜日演奏会です

あら
もう、すぐじゃないですか

はい、TbS井です
みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

今回の演奏会は
事前登録制じゃないんです
日曜日ヒマだから行ってみようって
そーいう場合もOK
ばんばんご来場ください

とはいえ千葉市民会館大ホールといえども

定員、上限がありますのでね

ぜひ、聞きたいの

そんな場合は、お早めにご来場くださいませ。

当日券はいつの間にやら値上がりして1,000円です。

グレートなグレート

第57回定期演奏会

もう57回目なんですねえ

まずは、この曲から

 メンデルスゾーン

劇付随音楽「真夏の夜の夢」作品61 より「スケルツォ」

そして前半2曲目はこれ

ボロディン    

歌劇「イーゴリ公」より 「ポロヴェッツ人(韃靼人)の踊り」

耳に心地よく、みなさんご存じのメロディーもあるかもですね。

比較的短い曲ですから、お気軽にどうぞ!と

お勧めできます!

10月9日の練習風景

10月9日の練習開始前の様子

そして休憩をはさんでこれ

 

シューベルト 

交響曲第8(9)番 ハ長調 D.927 「ザ・グレート」

これが、、、、

通し練習の時に録音したデータでは、、、、

1時間10分と少し

ひゃー、長いです、長いんです。

10月9日のチェロの抜け殻

10月9日のチェロの抜け殻

聞きやすい曲ではあるのですが

リピートもあるので

「あれ、さっき聞いたような」

なーんて、感じるかもです。

演奏するのも、指揮をするのも大変だけど

聞いているのも、集中力が必要かもー

 

10月9日の練習風景

10月9日の練習風景 韃靼人

シューベルトが作曲した通り

リピートは忠実に演奏します。

なかなか他では聞けないかもしれませんね。

幕フィルの演奏会、ぜひぜひ聞きに来てください。

幕張フィルハーモニー管弦楽団
第57回定期演奏会

日時:2022年10月23日 日曜日 13時20分開場 14時開演
場所:千葉市民会館
指揮:小出 英樹

当日券あり!

 

 

秋晴れの日曜日 練習でした 演奏会まであと何日?

投稿者: | 9月 26, 2022

10月23日日曜日の演奏会に向けて
練習でした
9月最終日曜日

幕フィル練習20220924

あ、いつもと違う
黒板の筆跡

9月25日日曜日
インスペクターと会計担当は
お休みだったのですねえ
お仕事だったのかな
お家の用事だったかな?
アマチュア演奏家の私たちは
本業?がそれぞれあるのでした。

その道のプロ!?の皆様も
楽器を持てばアマチュアなんだなー

指揮者の小出英樹先生は
「アマチュアのベートーベンも」

「プロのベートーベンもないんだよ」

って
仰ってましたわね
そうよね
ベートーベンはベートーベンだ!

楽譜に「アマチュア用」はないんだなあ
プロの演奏家も
アマチュアの演奏家も
みんな同じ楽譜で演奏してるんだなあ

あ、それは日本だけじゃなくて
世界中で同じ楽譜使ってたりして
なんだか、それって、すごいわー

とかなんとか
ふと、考えながら
練習してたわ

はい、2楽章のあのあたりでヘンな音出して
小出先生にご指摘いただいている
TbS井です。

第57回定期演奏会まであと28日

2022年10月23日 日曜日
千葉市民会館
指揮 小出 英樹
入場料 1,000円 当日券あり

小学生、60歳以上は無料!

メンデルスゾーン
劇付随音楽「真夏の夜の夢」作品61 より「スケルツォ」

ボロディン
歌劇「イーゴリ公」より
「ポロヴェッツ人(韃靼人)の踊り」

シューベルト
交響曲第8(9)番 ハ長調 D.927
「ザ・グレート」

前半は
さらっと聞いて頂けそう
後半のグレートは
グレートなんですよ
多分
演奏時間は1時間10分を超えると思うの。

楽しみにしていてね
ぜひ、お誘いあわせの上ご来場くださーい

それではまた(@^^)/~~~

9月18日日曜日の練習は シューベルトの「ザ・グレート」通しました

投稿者: | 9月 21, 2022
台風14号

お疲れ様です

9月21日水曜日の午後
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

幕フィルTbS井です。

10月23日日曜日の演奏会まで
あと少し
練習も佳境に入って参りました!?

9月18日日曜日は
台風14号の影響で
時折鬼のような土砂降りの幕張界隈でした。

9月18日の練習

そんな悪天候にも負けずに
エキストラの皆様を多数お迎えして
小出英樹先生の指揮で練習でしたよ

台風14号

大雨の音で思わず窓を振り返ってみたり
窓を開けて換気をしているので
「雨が吹き込んでくるのでは!?」

小出先生が気を使ってくださったり、、、

いつもありがとうございます!

合奏でした

練習後半は、1楽章から4楽章まで通しで練習
録音した記録を見ると
1時間10分と少し、、、

ひゃーーーー

長いですね!
途中で気が遠くなりそうです
集中力も飛びますわあ

Tb的には珍しく出番が多い曲なので
3楽章の後半くらいから
へばってしまい
音がスカスカですわ

こんなことではいけませんねえ

グレート

はい、練習しますわ

23日からまたしても3連休ですが
幕フィルの練習、ありますよ!

それじゃ、みなさまこの辺で
TbS井でした(@^^)/~~~マタネ

 

9月4日日曜日の練習は 分奏でしたー

投稿者: | 9月 5, 2022

9月最初の日曜日
幕フィルは練習でした。

弦楽器と
管&打楽器に分かれて分奏です!

いつもお世話になっている
幕張コミュニティーセンターは
相変わらず空調故障中だったので

弦楽器は真砂のコミュニティセンターで練習!

なにやらピクニックでも開催したいような
芝生と青空です。

弦楽器は吉川英幸先生のご指導

吉川先生には何度か定期演奏会で
指揮をお願いしているので
幕フィル弦楽器の「弱いところ」を
よくご存じですから
みっちりばっちりご指導頂けたご様子。。。。

いつもありがとうございます!

管・打楽器は森 泰先生のご指導で!

韃靼人とグレート

合奏ではバレなかった
あれとか
これとか
それとか
まあ、ぼろぼろご指摘いただき
今後の重点課題が山積みになりましたよ

いつも通り
窓開けて換気しながらの練習です。

対面の小学校では足場を外す
工事の音が聞こえてきましたが
たぶん
工事の人たちには
私たちの音が聞こえてたはずー

10月23日日曜日の
定期演奏会まで
あと48日となりました。

まだまだまだまだやることたくさんありますが
練習して課題を克服していこーじゃないか!

あ、そうそう
引き続き幕フィルでは弦楽器の団員募集中です
定期演奏会を聞いてみて
入団しよう!なんて決めてもいいんですよ!

それではまた
TbS井でした(@^^)/~~~

幕フィルのSNS

投稿者: | 9月 3, 2022

みなさまご無沙汰しております。
幕フィル中の人です。

死ぬほど暑かったり、土砂降りの雨が降ったり、我妻善逸か?と思わせる雷が炸裂したり(!)しましたが、ようやく夏の終わりが見えてきましたね。

中の人は現在世の中から切り離された生活を送らざるを得ず、明日は練習に参加することができません(察していただけましたでしょうか)。
その翌週はほかの団体の本番が入ってるんだよぅとか
今は月次決算中で仕事離脱できないんだよぅとか
すべての都合を取っ払って千葉県北西部の片隅に引き籠もっております。

なお、仕事については残念ながら片隅にいてもテレワークでできてしまいます。ちっ(おい)

さてそろそろ本題に入りましょう。

幕フィルでは今
・幕フィルブログ
・Twitter
・Facebook
・Instagram
の4つの媒体を使って活動をお知らせしております。
ブログはいにしえの時代(!)から連綿と歴代のブログ係が紡いできてくださった、いわば幕フィルの歴史。
Twitterは比較的歴史が浅いですが、6年目の運用。
Facebookはもうすぐ8年目。
Instagramは今年から始めたものです。

なぜこんなにバラバラとしているのか… 端的に言うと年齢層によって見るSNSが違うのであらゆる方向に活動をお知らせしたいという思いからあれこれ手をつけている次第です(笑)。

その中から本日はTwitterについて。

Facebookよりも後から始めています。当時はFacebookの投稿がYahoo!やGoogleで検索できないという問題があったので、Facebookをやっていない人向けにリアルタイムでお伝えしたいと思い、始めました。

設置後、中の人がしばらく放置していたのですが、いつの間にやらフォロワーが390とかになってました!
なぜか?

実はここでも活躍していたのがTb S井さん!
せっせと相互フォロー増やして、ほぼ毎日何かしらの投稿をしてくださっています。

ここしばらくは暑かったせいか、相互フォローしているアマオケのTwitter中の人とのアイス談義が盛り上がっております。
Facebookなどでは見ることができない幕フィルTwitter、こちらも是非ご覧くださいませ(笑)

8月7日日曜日は分奏でした

投稿者: | 8月 10, 2022
団員募集中

8月7日分奏でした

お久しぶりですTbS井です。

幕フィルでは団員募集中ですが

団内ではブログ係を絶賛募集中です。

いつもあたしのつたない文章じゃつまんないじゃーん

てなわけで

8月7日日曜日は分奏でした

弦楽器は真砂コミュニティセンター

こちらは駐車場も広々

もともと学校だったところをリノベした施設なのでね

懐かしさもあります。

真砂で弦楽器

特派員?から画像は送られてきたけれど

練習内容はわからないわ

椅子の足にテニスボールって

傷つかないように?音が出ないように?の工夫かしら?

黒板が!

管打楽器はいつもの幕張

いつもの幕張コミュニティセンターのホールで

森先生のご指導で全曲練習

あ、シューベルトのシンフォニーは

1&3楽章ね

分奏だったのに

しっかり降り番部屋も確保されていて

とても恵まれた練習環境

しかしこの部屋のエアコン故障中なんです

窓開けて、スポットクーラーと工業扇が

設置されていますが

練習していると、汗が、汗がでるよー

森先生に丁寧なご指導を頂き、大感謝です!が!!

宿題が満載になりました。

14日日曜日は練習お休みですが個人練習頑張らないと

ダメだわ、こりゃ・・・( ゚Д゚)

ご指導いただいた森先生は来月演奏会開催しまーす

って、チラシ頂きました!

木管五重奏です!京成大久保駅至近のプラッツ習志野市民ホール

お時間ある人ぜひ聞きに行ってみてくださいね。

 

さーて

それではまた!

ああ、そうそう幕フィルは弦楽器の団員を募集してまーす

お問い合わせお待ちしております!